ラプラシアン図とエッジ図を作成してみました。

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、ラプラシアン図とエッジ図を作成しました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しました。 DEM ラプラシアン図 エッジ図 コード 準備 出力結果 コー…

高度分散量異常量図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、高度分散量異常量図を作成しました。 ラスタの読み書きにはDotSpatialを使っています。 ここで使用している高度分散量図は以前作成したものを使用しています…

高度分散量図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、高度分散量図を作成しました。 ラスタの読み書きにはDotSpatialを使っています。 起伏量図よりも地形がわかり易く表されています。 DEM 高度分散量図 コード …

起伏量図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、起伏量図を作成しました。 ラスタの読み書きにはDotSpatialを使っています。 ある範囲の高低差の大きさを表すことができます。 DEM 起伏量図 コード 準備 出…

接峰面図・接谷面図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、接峰面図・接谷面図を作成しました。 ラスタの読み書きにはDotSpatialを使っています。 プログラムは結構処理時間がかかります(ryzen5 2600で20分くらい)。も…

尾根谷度図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、尾根谷度図を作成しました。 ラスタの読み書きにはDotSpatialを使っています。 尾根谷度図の作成に必要な地上開度図と地下開度図はこちらで作成した図を使用…

地上開度図、地下開度図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、地上開度図と地下開度図を作成しました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しています。 地上開度図は空の見え具合を表します。谷に居ると→∨この…

テクスチャ図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、以前作成した尾根・谷図を使ってテクスチャ図を作成してみました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しています。 地形の凹凸密度を確認すること…

水系密度図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、前回作成した尾根・谷図を使って水系密度図を作成してみました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しています。 斜面の凹凸具合を見ることができ…

尾根・谷図作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、尾根谷図を作成しました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しています。 以前作成した尾根・谷線図と比較してみたいと思います。 DEM 尾根・谷図…

遷急線・遷緩線図と尾根・谷線図を作成

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、遷急遷緩線図と尾根谷線図を作成しました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しています。 曲率が大きい方向で、着目点が最も高い(低い)場合を…

曲率図を作成する

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、曲率図を作成しました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しています。 斜面の凹凸具合を見ることができます。 DEM 曲率図 コード 準備 出力 コー…

方位図を作成する

概要 『幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成』を参考に、方位図を作成しました。 今回もラスタの読み書きにはDotSpatialを使用しました。 傾斜量の逆正接関数によって方位を出しています。 DEM 方位図 凡例 コード …

勾配図を作成する

概要 幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成 (jaea.go.jp)を参考に、DEMから勾配図を作成してみました。 ラスタの読み書きにはDotSpatialを使っています。 勾配の角度を確認することができます。 DEM 勾配図 勾配のヒ…

傾斜量図を作成する

概要 幌延地域を対象とした10mグリッド数値標高モデルを用いた精密地形解析図の作成 (jaea.go.jp)を参考に、『Prewittのオペレータ』でDEMから傾斜量図を作成してみました。 ラスタの読み書きにはDotSpatialを使っています。 周囲と比べて標高の変化が大きい…

QGISのプラグイン作成 PostGISのテーブルをマップに表示する

はじめに テーブル丸ごと開く クエリを開く Viewを開く 使い道 はじめに PyQGISでPostGISのテーブルをマップに追加する方法について書いています。 このページでは国土数値情報から、避難所と行政区域をPostGISに取り込んで使っています。 行政区域は県毎に…

QGISのプラグイン作成 Matplotlibを使ってグラフを作成するサンプル

はじめに このプラグインの使い方 コード はじめに QGISのプラグインでグラフを作成し、画像として保存します。 グラフにするデータとして、ここではDEMから取得した標高値を使います。 このプラグインの使い方 ここからダウンロードできるzipをインストール…

QGISのプラグイン作成 マルチポリゴンの各パーツのバウンディングボックスを作成するサンプル

はじめに このサンプルの使い方 コード はじめに QGISで地物のバウンディングボックスを取得するツール「バウンディングボックス」を使うと、下の画像の様になってしまいます。 これは各レコードのマルチポリゴン全体を囲ってしまっている状態なので、各パー…

PostGISのレコードを誰かがQGISで編集すると、別の誰かのQGISではどうなるのか確認してみた

はじめに テスト環境 片方のPCでオブジェクトを削除してみる いつ削除されたことを知ったのか 同じレコードを、片方は削除、片方は移動してみる 課題 はじめに いつもは一人でPostGISのデータをQGISで編集していましたが、2人で同じレイヤを編集した場合にど…

PostGIS ST_Intersectsで地物を抽出する

はじめに コード 実行速度を計測 QGISで作業する場合 はじめに PostGISを使って、北海道に重なる基準地域メッシュ(第3次地域区画)のオブジェクト抽出を行ったので、その時の作業メモです。 メッシュ(PostGISに「jpmesh_3」で登録、フィールド「code」に…

QGISのプラグイン作成 オブジェクトを移動、拡大縮小、回転させるサンプル

ここで紹介しているサンプルはオブジェクトの形状を変更するものなので、実行する際はバックアップを必ず取ってください。 はじめに 使い方 コード はじめに 通常、マルチオブジェクトを移動したり回転させようとするとパーツ全体が影響をうけますが、このサ…

QGISのプラグイン作成 ラスタから値を補間して取得するサンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このプラグインのサンプルでは、DEMのラスタから標高値を補完して取得するサンプルです。 使い方 ここからzipファイルをダウンロードしてインストールします。 ラスタレイヤをアクティブにした状態でプラグインを実行すると…

QGISのプラグイン作成 リレーションのサンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このサンプルは、あるレイヤのレコードに紐付く別のレイヤのレコードを抽出するためのサンプルです。 使い方 ここからzipファイルをダウンロードしてインストールします。インストールできたら、relation_sample.pyの以下の…

QGISのプラグイン作成 LayerTreeViewのサンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このサンプルは、ツリービューからレイヤを選択してアクティブにした時に、そのことをPythonコンソールに表示します。 使い方 ここからzipファイルをダウンロードしてインストールします。 プラグイン実行中に、レイヤウィ…

QGISのプラグイン作成 一時スクラッチレイヤ作成サンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このサンプルは、一時スクラッチレイヤを作成し、そのレイヤにラバーバンドでオブジェクトを追加していくプラグインです。 使い方 ここからzipファイルをダウンロードしてインストールします。 インストールできたら、tempo…

QGISのプラグイン作成 属性編集ダイアログのサンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このサンプルは、ベクタレイヤの地物を一つ選択した状態でプラグインを実行すると、上の画像のような属性編集ダイアログが表示されます。 使い方 ここからzipファイルをダウンロードしてインストールします。インストール後…

QGISのプラグイン作成 ツールチップサンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このサンプルは、マップ上のマウスカーソルの位置に、ツールチップを表示させることができます。常に表示させると邪魔になるので、マウスカーソルの動きが止まった時に表示させるようにしました。 使い方 ここからzipファイ…

QGISのプラグイン作成 地物の色設定(連続値による定義)のサンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このサンプルプラグインは、あるフィールドの値を基に、連続値による定義で色設定を行います。例えば... 点群のレイヤです。 拡大したところ。あるフィールドには標高値が入っています。 あるフィールドを対象に連続値によ…

QGISのプラグイン作成 地物の色設定(ルールによる定義)のサンプル

はじめに 使い方 コード はじめに このサンプルは、設定するフィルタによって個別の色設定をすることができるプラグインです。 例えば、Aというフィールドの値に〇〇が含まれている地物は赤色とか、オブジェクトの面積が□□以上なら青色にすることができます…

QGISのプラグイン作成 ラバーバンドサンプル

はじめに 使い方 コード マルチオブジェクトを描画したい場合 はじめに このサンプルプラグインでは、ラバーバンドを使ってオブジェクトを描画することができます。 描画が終わったら、Pythonコンソールにオブジェクトの座標を表示します。 使い方 ここから…